お問い合わせ ニュースレター facebook

ニュース

【ウェビナー】10月28日(火)12時~13時 「テクノロジーと倫理:AIがつくるサステナブルな未来」を開催します!

SDGパートナーズは ㈱HASNA と、10月28日(火)12時~13時に オンライン・ウェビナー「テクノロジーと倫理:AIがつくるサステナブルな未来」を共催します!

ご関心のある方は、ぜひ下記のリンクからお申込みください。
https://forms.gle/prxURCfnoZSbF5Bs7

「テクノロジーと倫理:AIがつくるサステナブルな未来」

\こんな方におすすめ/
・生成AIやテクノロジーの進化が経営・社会に与える影響を理解したい方
・AI倫理・ガバナンス・人権などの観点から経営課題を考えたい方
・サステナビリティ経営における「人間中心のテクノロジー活用」に関心のある方

【開催概要】
開催方法:オンライン(Zoom・60分間)
開催日時:2025年10月28日(火)12:00〜13:00 ※アーカイブ配信あり
参加費用:無料
視聴方法:以下のフォームよりご登録ください。ご登録いただいたメールアドレス宛に視聴URLをお送りします。
視聴登録フォーム:https://forms.gle/prxURCfnoZSbF5Bs7
主催:株式会社HASUNA、SDGパートナーズ株式会社

【ウェビナー内容】
生成AIの急速な進化は、企業経営や社会構造、そして倫理観にまで深い変化をもたらしています。
効率や利便性の追求の裏で、情報の信頼性やプライバシー、人権、雇用の再定義といった新たな課題が次々と顕在化しました。
いま私たちは、「テクノロジーが人間を支配する未来」ではなく、
「人間がテクノロジーを通じて社会をより良くしていく未来」を描けるかが問われているのではないでしょうか。

本ウェビナーでは、次のような視点から議論を展開します。
・AIがもたらすサステナビリティ経営の変革とは?
・倫理・透明性・公平性をどう担保するか?
・データ活用とプライバシー、効率と人間性のバランス
・“人間中心”のイノベーションとは何か?

登壇者は、国連での豊富な国際経験をもつSDGパートナーズ代表・田瀬和夫氏と、
ジュエリーブランドHASUNAを率いる代表取締役・白木夏子。

AI、ガバナンス、倫理、経営が交差するこの時代に、
企業や個人が目指すべき「テクノロジーと人間の共進化」のかたちをともに探っていきます。

後半にはQ&Aセッションも予定。

みなさまのご参加を心よりお待ちしています。

RETURN TOP