お問い合わせ ニュースレター facebook

ニュース

【ウェビナー】11月27日(木)12時~13時 「人的資本経営のリアル:社内でサステナビリティ人材を育てる方法」を開催します!

SDGパートナーズは ㈱HASNA と、11月27日(木)12時~13時に オンライン・ウェビナー「人的資本経営のリアル:社内でサステナビリティ人材を育てる方法」を共催します!

ご関心のある方は、ぜひ下記のリンクからお申込みください。                   
視聴登録フォーム:https://forms.gle/r2tDtTxq3cQsBh9h8

「人的資本経営のリアル:社内でサステナビリティ人材を育てる方法」

\こんな方におすすめ/
・サステナビリティ推進を担う人材育成の仕組みに課題を感じている方
・人的資本経営を実践したいが、どこから着手すべきか悩んでいる人事・経営企画担当者
・自社に“考え・動ける”サステナビリティ人材を育てたい経営者・リーダー層

【開催概要】
開催方法:オンライン(Zoom・60分間)
開催日時:2025年11月27日(木)12:00〜13:00 ※アーカイブ配信あり
参加費用:無料
視聴方法:以下のフォームよりご登録ください。ご登録いただいたメールアドレス宛に視聴URLをお送りします。
視聴登録フォーム:https://forms.gle/r2tDtTxq3cQsBh9h8
主催:株式会社HASUNA、SDGパートナーズ株式会社

【ウェビナー内容】いま、「人的資本経営」は企業価値の中心に位置づけられています。
その中核を担うのが、“サステナビリティを理解し、事業の中で実践できる人材”ですが多くの企業では、採用よりも「社内でどう育てるか」という段階で壁に直面しているのが現実ではないでしょうか。

今回のウェビナーでは、国際的な現場経験を持つSDGパートナーズ代表・田瀬和夫氏と、サステナビリティを軸に経営を行うHASUNA代表・白木夏子が、企業のリアルな課題と打開策を語ります。

・なぜ今、“社内で育てる”視点が重要なのか?
・サステナビリティ人材に求められる3つの力:「地頭」「実務力」「胆力」
・単発研修では終わらない、人事・組織設計のポイント
・ウェルビーイングやD&Iと連動した人材育成の新潮流
・経営層と現場をつなぐ“内発的動機づけ”のデザインとは?

人的資本の開示義務化、サステナビリティ経営の加速に伴い、人事・経営企画・サステナビリティ担当者が担う役割はこれまで以上に重くなっています。 
今回の対話を通じて、“人”を軸とした持続可能な経営の新しいあり方をともに考えましょう。

後半にはQ&Aセッションも予定。
みなさまのご参加を心よりお待ちしています。

RETURN TOP